よくある質問
~Q&A~
Q.診察は予約制ですか
A. ご予約の方が優先となりますが、予約なしでお越しいただいても診察は可能です。そのため順番が前後してしまうことがございますので、予めご了承ください。ご予約は当院ホームページからおこなうことができます。
Q.内視鏡検査は予約制ですか
A. 原則予約制となっております。胃内視鏡検査はお電話又は当院ホームページよりご予約下さい。
大腸内視鏡検査はお電話にて検査のご予約いただき、検査の日程に合わせて事前の診察にお越しください。その際に下剤のお渡し等させていただきます。しかし、症状が重く緊急で検査ご希望の方は、外来診療・予約検査の混雑状況によっては、受診した当日に内視鏡検査を行うことも可能です。その際は午前中(10時ころまで)にお越しいただいた方に限ります。お気軽にご相談ください。
詳しい詳細は当院ホームページの胃カメラページ、大腸カメラページ、特設サイト「桜が岡内科クリニック内視鏡ネット」をご確認ください。
Q.クレジットカードは使用できますか
A. 使用できます。ただし保険診療の方は診療費が10,000円以上のときとさせていただいております。
自費注射や人間ドックの方は金額の条件なくお使いいただけます。
Q.駐車場はありますか
A. クリニックの前に7台分の駐車スペースをご用意しております。
Q.健康保険は使えますか
A. 何かしらの症状がある方や、健康診断や人間ドックの二次検査の方は皆様、健康保険の対象です。
症状はないが内視鏡検査の受診希望の方は人間ドックとして検査をさせていただきます。(その際は10割負担になります)
Q.大腸ポリープはとってもらえますか
A. 大腸内視鏡検査を施行している最中にポリープを認めましたらその場で切除が可能です。その場合日帰り手術になりますので民間の医療保険で手術給付金の請求が可能です。切除したポリープは病理組織検査に提出します。
※ポリープの大きさによっては施行できないことも稀にございます。その場合は入院施設を伴う病院をご紹介させていただきます。
Q.内視鏡検査の費用はどのくらいですか
A. 胃内視鏡検査は組織検査・ピロリ菌検査を実施するかにより変動します。
3割負担の場合 約5,000円~約10,000円、1割負担の場合 約2,000円~約5,000円程です。
鎮静剤を使用するかしないかの金額の差はそれほどありません。
鼻から挿入しても口から挿入しても料金は同じです。
A. 大腸内視鏡検査は組織採取の有無、組織採取の個数で変動します。
3割負担の場合 約5,000円~約20,000円、1割負担の場合 約2,000円~約5,000円
鎮静剤を使用するかしないかの金額の差はそれほどありません。
A. 大腸ポリープを切除した場合はポリープの大きさ、切除した個数で変動します。
3割負担の場合 約20,000円~約35,000円、1割負担の場合 約7,000円~約10,000円
鎮静剤を使用するかしないかの金額の差はそれほどありません。
大腸ポリープ切除は、日帰り手術に該当しますので民間の医療保険で手術給付金の請求ができます。
Q.出来る検査は何がありますか
A. 胃内視鏡検査、大腸内視鏡検査、腹部超音波検査、レントゲン、心電図、採血、インフルエンザ検査、ノロウイルス検査、溶連菌検査、アデノウィルス検査、RS検査、尿検査、便潜血検査、便培養検査(赤痢・サルモネラ・O-157)
Q.CT、MRIの検査は可能ですか
A. CT、MRIの機器は置いてありません。必要な検査に関しては他院をご紹介させていただきます。
「検診で肺異常を指摘された」「脳梗塞が心配なので頭のMRIを受けたい」等ございましたら連携先の病院にて検査をお受け頂けるようにご準備してあります。